和楽器をもっと!もっと!楽しもう。ほうがくのわ

トップ > 邦楽wiki > 和楽器イベント情報共通システム

和楽器イベント情報共通システム

和楽器イベント情報共通システム

和楽器イベント情報共通システムとは

「和楽器イベント情報共通システム」は、和楽器(箏,尺八,三味線,篠笛,三線など)の演奏会やコンサート、勉強会、交流会、体験会などのイベント情報を配信するための共通プラットフォームです。

イベント主催者側のメリット

便利:一度に送れる!

これまでは和楽器イベントを宣伝告知したいと思った場合、主催者は複数の媒体に同じような内容を送る必要があり、手間のかかる作業になっていました。
このシステムでは、一度だけ情報を投稿してしまえば、システムに参画している複数のサイトに同時に掲載することができるため、いろいろな媒体に向けて個別に宣伝をする手間が省力化できます。

安心:正しい情報の発信

情報サイトやAIに勝手にイベント情報が収集されて、その情報が間違っていたなどのトラブルをよく耳にします。このシステムでは、投稿者がご自身で詳細を入力いただき、また、情報の変更や取り下げにも対応しているため安心です。

自由:伝えたいことをアピールできる!

自由記入欄やイベント概要を説明する欄を設けているため、アピールしたいポイント・知ってほしいことを主催者目線で伝えることができます。

掲載申込をする

目指すところ

和楽器の関係者が協力し合い、みんなで情報を拡散して和楽器イベントを盛り上げていこうというコンセプトで作られたシステムです。参画するサイト様も募集をしております。

システムの流れ

次の4つのステップで情報の掲載を行います。

①投稿者が、システムのフォームからイベント情報を登録します。
実際の申し込みフォームはこちら

②管理者が、システムの管理画面から投稿の承認を行います。
※内容が不適切と判断した場合や情報不足の場合など、承認を行わないことがあります。

③システムの表示用タグを埋め込んだサイトにて、カレンダー形式でイベントが表示されます。

④掲載サイトが各々、SNSなど任意で掲載告知をします。

カレンダーのイメージ

各日の件数をクリックすると、イベントの詳細情報が表示されます。

和楽器イベント情報共通システム カレンダーのイメージ

自分のWebサイトにも設置したい

和楽器イベント情報共通システムに参画し、自分のサイトにもイベント情報を掲載したいという方は、以下のフォームよりお問い合わせください。
原則、掲載は和楽器関連のWebサイトに限ります。
お問い合わせフォーム

システムに参画しているWebサイトの例

Facebookでシェアする
ページのトップへ戻る