当サイト「ほうがくのわ」を閲覧してくださり、ありがとうございます。
ここは、ほうがくのわ 代表:櫻樹が運営する、和楽器音楽に関する情報を掲載しているサイトです。
「ほうがくのわ」とは、和楽器音楽に関わる大小さまざまなプロジェクト(企画)の集合体です。
実施するプロジェクトのカテゴリは「情報発信」「クリエイティブ」「コミュニティ」の大きく3つに分かれています。
プロジェクトごとにそれぞれ参加メンバーや協力者、スポンサーを募ったり、コラボやタイアップをしたりしながら、目標に向けて多くの人と一緒に一つのものを創り上げています。
和楽器で演奏する楽曲や演奏会・コンサート等のイベント情報、和楽器関連の書籍やCD、便利アイテムなど、和楽器音楽に関する幅広い情報をWeb等で発信します。
ほうがくのわサイト内「邦楽wiki(邦楽ウィキ)」ページのコンテンツとして、また、TwitterなどのSNS等を通じて行います。
和楽器奏者や愛好家が便利に使える・楽しく使えるアイテムをデザイン・開発します。また、創作人同士が作品を発表しあったり交流しあったりするための場作りをします。
制作例:ほうがくのわがし / 縦譜マスキングテープ / 透明琴柱・光るLED琴柱
オリジナル楽譜の出版(自作・他作の作曲・編曲問わず)を通じて、和楽器で演奏する曲の選択肢を増やし、様々な人との合奏を楽しんでもらいます。
制作例:ほうがくのわ出版ページへ
デザイン/CG/映像/楽曲/WEB製作をしたり、ITテクノロジー利活用の提案をしたりすることで、演奏家や作曲家の活動、イベント等のプロモーション支援を行います。
誰でも気軽に・自由に参加できるコミュニティ(和楽器音楽好きの輪)を作り、相互交流を促進していく活動を行います。
(合奏練習オフ会/和楽器音楽交流会/和楽器音楽クリエイターズ・ミーティング/和楽器音楽情報交換会 など)
実施例:イベントページへ
カテゴリは3つに分かれていますが、全プロジェクトに共通する目的として「和楽器音楽を通じて人と人とを繋ぐ」があります。
プロジェクト活動を通じて、また、情報やモノ、実施イベントを通じて良い人間関係を増やしていく。そして、最終的には「ほうがくのわ」に関わった全ての人が、各々の人生に掛け替えのない友達や仲間ができ、さらにそこから和楽器音楽の世界を盛り上げる動きが新たに自然発生する… という循環を思い描いています。
「ほうがくのわ」は「和楽器音楽」をキーワードにして様々な人が繋がっていければ楽しいだろうな…という思いを持って、代表の櫻樹が学生時代に創設しました。
和楽器音楽との関わり方については、演奏家、作曲家、楽器製造者、楽器商、イベント企画・運営者、研究者、メディア、愛好家、聴衆、全く別の業界の方…など、立場や視点によって各々全く異なると思います。しかし、思わぬところで出会った人達が仲良くなり、全く新しい和楽器音楽の楽しみ方や意義を生み出し、それが未来へと続いていくかもしれません。
そのような可能性が和楽器音楽の世界にはまだまだたくさんあり、それらがひとつひとつ実現していくのを私自身も見てみたいと思っています。
新たな繋がりが生まれるには、何かのキッカケが必要です。キッカケづくりの後押しや直接様々な人を繋いでいくといった、ネットワークのハブのような役割を担うことやっていきたいと思っています。
「ほうがくのわ」は、漢字で書くと「邦楽の輪/和」。人と人とが繋がり、調和し、輪が生まれ、その輪がどんどん大きくなって盛り上がることを期待して名付けました。
この「輪」によって和楽器音楽に関わる全ての人が笑顔になりますように。
ほうがくのわ内のプロジェクトは、基本的に非固定メンバーで行っております。誰でも、好きな時に参加ができる活動が大半を占めています。※中心メンバーで行う一部の活動を除く。
ほうがくのわ主催イベントの募集情報が欲しい、一緒に新たな企画を起こしたいなど、ほうがくのわに関するイベント・企画につきましては、以下のフォームからお問い合わせください。